
こんにちは!
先日完成しました造作洗面台と造作収納の施工例です!
どちらもOBお客さまで定期的にお会いできるのはうれしいですね!
まずは造作洗面・・・施工前を撮り忘れました。。。
洗面台の交換の前に
・クロス貼替
・床フロアータイル
・電気、設備配管移設
上記工程を行います。
上記工程を施工中に大工さんはカウンターを加工
タモ集成材です
室内で組み上げ塗装を行います。
水廻りはペンキ系はなるべく使用しません。
ウレタン系のクリアーなどは最初はいいのですが時間が経つと剥離やお手入れが難しい為
浸透系塗料や自然塗料WAXを使用します。
その中でもオスモのフロアーエクスプレスは乾きも早くお手入れも簡易なのでこちらを使用してます。
完成↓
タイルも施工してとってもおしゃれになりましたね!
施工前には何を収納したかなど打ち合わせをさせていただきご希望の寸法で造作します!
シンクはTOTO SK106 でかいです!
ほぼキッチンクラスのシンクで排水の径が通常よりも一回り大きので
びっくりするくらい早く排水できます。
室内の広さ、用途などにあわせて造作します!
シンク下の右側は引き戸扉の奥が掃除できなくなるので掃除が出来るように開口させていただきました!
オリジナル洗面台いいですね!
つづいて
収納を増やしたいとご依頼いただきましたサーファーのお客様
マンションの壁は躯体(コンクリート)の場合が多く、ビスが打てません。
2x4突っ張り金物で棚レール収納を造作しました。
これは簡単そうに見えますが
以外に大変なんです。
柱1本1本の水平、垂直をしっかり出してから
2箇所とも同じ寸法になるようにレールを付けます。
ベースだけできてしまえばあとは簡単です!
DIYでいかがですか??
難しいという方はご相談ください!
では!